Quantcast
Channel: shin – bmblog
Browsing latest articles
Browse All 94 View Live

新MacBookPro(Late2016/TouthBar)にDisplayPortディスプレイをつなぐ

(以下、AdBrockしている場合は、商品リンクが出ません) 新MacBookProを購入し、やっと環境整備がおわって手になじんできた。 1年半ぶりの新機種。 フルBTO同士の移行だと体感で大きいのはSSDの高速化。 作業が少し気持ちよくなった。 すぐに慣れてしまうのだろうけれど。 CPUの高速化が望まれる(Unityのコンパイル早くならないかなあ)がそこはあまり変わっていない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALMIGHTY DOCK C1でMacBookPro(Touchbarモデル)のケーブル整理

USB-C人柱エントリ2つめ。 USB-Cが4つもついてる! と思ったのもつかの間、いざ使い始めてみると、電源、外部ディスプレイ、有線LAN、USB-A(従来のUSB)すぐに使い切ってしまう。それも電源以外は変換ケーブル地獄でMacのまわりがゴチャゴチャ。 でもDock系はいくつか発表はされているモノのまだほとんど発売されていないし・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今月の音楽 2016年11月

月末恒例、といいつつしばらくぶりの今月買った新譜CDたち。 数日遅れてしまってもう先月だけれど。 今月はいろいろ(個人的なこと)といろいろ(良い音楽のリリースラッシュ)があってちょっと買いすぎた。 METAHALF posted with amazlet at 16.12.05 METAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3D初心者が3Dプリンタを買ってみた

フリーランスとしていろいろなお仕事をさせていただいてきたけれど、映像も開発も3Dの案件はなるべく避けてきた。 四六時中ずっと三角関数と行列を頭と紙(!)の上でいじってをしているのがどうも苦手。 VRMLが出てきた頃に多少触ってみたものの頭が重くてドロップアウト。 単純計算を頭の中でぱぱっとやるのがどうも得意でない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サードパーティのフィラメントを使うためのホルダーを出力する (3Dプリンタ)

前回、とりあえず造形物を出力するところまで行ったものの、すぐに問題が。 フィラメントのリールの内側の径は規格が統一されていないようだ。 FlashForge Creator Proのホルダは太いので、径が小さいリールには入らない。 これだと買ったフィラメントほとんど使えない(調べて買わないので自業自得!)。 左のが純正フィラメント 右のが適当に買ったサードパーティフィラメント。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3Dプリンタの進捗をリモートから覗く

3Dプリントは時間がかかる。 そしてプリンタキューがない、、というより物理的に連続印刷が出来ないのでまとめて印刷をかけておくことが出来ない。 1つずつ造形しては取り出しまた造形しては取り出し。 その上、たまに失敗するので完全に手放しというわけにもいかない。 ネットワークにつながっていて小さなマイコンがついていれば10%進捗するたびにSlashに通知させる、とかできそうだけれども、FlashForge...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

買うより早いか (3Dプリント栓抜き)

シェアオフィスの同じフロアの人にビールをもらった。 海外の瓶ビール。 もらったはいいけれど栓抜きがない。 作ろう。 と言うことで3Dプリンタをやや強引に動員。 心配なのは強度。 敵はスチール。こちらはプラスチック。 圧倒的に不利。 とはいえ馬鹿みたいに大きくしたくない。 等と不安を抱えつつFusion360を起動。 Cloud Powered 3D CAD/CAM Software for...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3Dプリンタフィラメントの海水・耐海水実験

3Dプリンタ買ったばかりで使い道で夢が広がっている初心者ですこんにちは。 3Dプリンタで出力した造形物はどの範囲なら実用に耐えるのか。 一般的にはこの記事がわかりやすい。 Make: Japan | ABSかPLAか? 正しいフィラメントの選び方 おおざっぱに ABS 熱に弱い 柔軟性がある PLA 脆い  とされているが、水にはどうなんだろう。 というわけで水に浸けてみる。...

View Article


Youtuber,ニコ生主向けワイヤレスタリーシステム

先日、友達のニコ生配信を冷やかしに。 配信スタッフが少ないので、進行役もタイムキーパーも、(カメラのスイッチング以外の)何もかもを出演者本人がやらないといけない。 3カメ、打ち返しモニターあり、視聴者からのコメントモニターありだと大変だしどうしても目が泳いでしまうのでタリー(どのカメラが現在配信中なのかがわかるようにアクティブなカメラの近くで光るライト)があったら良いのに、と思ったので日曜工作。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VRカメラでユーザーテストが楽になったよ、というはなし

VR(360度)カメラであそんでいて、これならユーザテストにつかえる、と年明けから時々試してみてやっとまとまってきた。 Webにしろアプリにしろユーザテストでは観察すべき点が多い。 テスターさんへの作業を時をしながら、操作しているところを画面、手元、表情、とそれらを見逃さないようにしないといけない。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 94 View Live